こんにちは。
今日は金曜日。子どもたちは、シューズ袋や体操服など、普段よりたくさんの荷物をもって帰ってきます。
下駄箱で「〇〇さーーん!」と元気に走って来てくれた子が、車にのると、あっという間に眠ってしまいました。
一週間おつかれさま。がんばったね!
今日の集団活動は玉入れでした。
いつもチーム分けをしてくれるのは、中学生や高校生の男の子たちです。
みんなのために、カゴ持ちもしてくれます。
スタッフの合図でゲームスタート!
v
1分間で、50~60個のお手玉がカゴに入ります。
背伸びをして、えいっと投げる子もいれば、たくさんのお手玉を抱えて一気に放り上げる子もいます。
背が低い子がなかなか玉を入れられないでいると、カゴを低くするサービスタイムを設けます。
最近ではスタッフが声をかける前に、カゴ係の子が自発的にサービスタイムを始めてくれることがあるんですよ。
さて、今日は男の子がダンボールギターをつくっていました!
男性スタッフがつくったダンボールギターが、子どもたちに大好評だったんです。
形をとって、切り取って、マジックで絵をかいて・・・集中力がある子なので、つくり始めると早かったです。
ヒモをつけたら、完成!
カープの応援歌に合わせて、エアギターを楽しみました!
ギターはいくつになっても、憧れる楽器ですよね!
児童デイサービス みらいる